| 
||||||||||||
| 
 
  | 
||||||||||||
| 
 ホーム > 世界お茶まつり2001実績報告書トップ > 歴史文化展示  | 
||||||||||||
![]() 19世紀後半の茶缶(金谷町お茶の郷博物館蔵)  | 
![]() ジュディ・オングさん、木村実行委員長、廣部組織委員長も揃って見学  | 
![]() 大変貴重な遊楽図屏風 (茶道資料館蔵)  | 
![]() 江戸時代の「抹茶」の製造を描いた製茶図屏風 (茶道資料館蔵)  | 
![]()  | 
![]() 19世紀初頭のシーボルトの茶見本(ライデン国立民族学博物館蔵)  | 
![]() 17世紀から18世紀にかけて、日本から輸出された磁器や茶道具として西洋から入ってきたやきものも紹介された(個人蔵、財団法人栗田美術館蔵ほか)  | 
![]() 出口付近では茶香炉が焚かれ、心地良いお茶の香りが漂っていた  | 
世界お茶まつり実行委員会事務局(静岡県農業水産部お茶室世界緑茶スタッフ)
〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町14番1号 水の森ビル3F しずおかO-CHAプラザ内
Tel:054-221-3335 Fax:054-221-1480 E-mail:wof@pref.shizuoka.lg.jp