【必読!】秋の祭典「パンフレット」公開!
2022/10/06味わう||学ぶ||買う
2021/06/14買う
世界お茶まつり2022開催に向け、注目度の高い話題をお届けします。今回は世界緑茶コンテストの受賞作品、2018年に最高金賞を受賞した「株式会社原田園(静岡県掛川市)」の「◇東+^二SHORTY(ひしとう やまに しょーてぃー)」をご紹介致します。
当時、インバウンド需要が高まる中、世界に「和」をアピールするにはとても相応しい場だと思い、出品しました。
一概に「茶草場農法」と言っても、それぞれの茶園が独自の特色ある味を持っています。世界農業遺産登録で注目が集まる中、弊社が昔から仕入れている茶園の味を紹介したかったのがきっかけです。
味の素晴らしさは信頼する生産家の方々の努力と技術で言わずもがなであったので、世界に向けて日本茶のもつ「和」のイメージをどう表現するか苦労しました。そこで各々の茶園を一目で表す「屋号」をメインモチーフに意匠を作ることとしました。
受賞商品名:◇東+^二SHORTY(ひしとう やまに しょーてぃー)
世界農業遺産に登録された「静岡の茶草場農法」、菱東(ひしとう)茶園とヤマニ茶園の2つの茶園を、それぞれ単一で煎茶仕上げしました。シングルオリジンの個性ある味をお楽しみいただけます。
こだわった点は、急須又はボトルに使い切りの一煎パック入りで、パッケージも茶園の屋号をメインモチーフに、黒と白のミニマムな意匠でスタイリッシュに仕上げているところです。アールデコ調の和風なモダン箱入りセットです。
いくつかの展示会等に出展させていただき、海外の方や異業種の方々から味とパッケージを認めてくださる声を多くいただくことができました。
【菱東(ひしとう)茶園】
品種 さえみどり被覆茶:まろやかな口当たりと濃厚なうま味が特徴です。
【ヤマニ茶園】
品種 やぶきた:火香の利いた滋味と甘味が特徴です。
①急須で飲む場合
・一煎用袋の茶葉を急須に入れます。
・2~4分間冷ましたお湯を急須に入れます。
・蓋をして1分ほど待ちます。
・湯呑に少しずつ注ぎ、最後の一滴まで注ぎ切ります。
②ボトルで水出しで飲む場合
・フィルターインボトルに10~15gの茶葉(一煎用袋2~3袋分)を入れます(濃さはお好みで)。
・水を適量ラインまで入れて、冷蔵庫で冷まします。
・飲むときに全体が緑色になるまでボトルを回してからグラスに注ぎます。
「茶葉のある日々」をコンセプトに魅力あるリーフの商品を作っていきたいです。
店舗名 原田園
販売業者名 株式会社原田園
販売責任者名 榛村孝幸
所在地 436-0105
静岡県掛川市原里1103-3
電話番号 0537-26-1233
FAX番号 0537-26-3155
メールアドレス info@haradaen.com
ホームページURL https://haradaen.com/